USB端子の抜き差しで接触不良の認識エラーが出たのでクリーナーを試してみた
最近では音楽はCDで直接聴くよりもUSBメモリにまとめて収録して聴く機会が多くなってきた。
しかしある日突然、CDラジカセのモニターに「NO USB」とエラー表示されUSBメモリが読み込まない事が多くなってきた。
最初は「もう3年も使っているから接触不良かな?」と考えて接触するUSB端子部分にグリグリとねじ込んで読み込ませていたが徐々にエラー率が増えて最終的には読み込まなくなるUSBメモリも出てくる始末。
もう寿命なんだろうとあきらめて新しいラジカセかミニコンポを探していたが、ふと「USB端子以外は正常に使えるのにもったいない!」と思い直し、以前のCD読み込みエラーの時と同じく手入れをすれば良くなるのでは?と考えて探し出したのがサンワサプライ USBポートクリーナー CD-USB1だった。
やはり思ったとおりUSB端子は抜き差しを繰り返すうちに酸化膜ができてしまうので除去するためにクリーナーが必要だったのだ。
このCD-USB1を使えば接触不良のエラーは解消するはず!と確信した。
届いたのは見た目は極普通のUSBメモリ風でAmazonの写真ではわからなかったが2つセットだった。
説明どおりに電源を落としてCD-USB1を2、3回抜き差しする。
そしてUSBメモリをセットすると認識エラーが出ずに読み込み成功!
念のために他のUSBメモリを試すとまだエラーが出るので2回ずつ抜き差しをすると合計7回ですべてのUSBメモリの認識エラーは無くなった!
結局このCD-USB1というUSBクリーナーを見つけ出せなかったら新しいラジカセを買う事になっていた訳だから本当に助かった!
もちろんパソコンやゲーム機などUSB端子が付いている機器全般に使えるのでUSBメモリを頻繁に抜き差しする人や挿しっぱなしの人には持ってこいの商品だ。
本当にUSB端子自体の接触不良の可能性もあるけど価格も比較的手ごろだし試してみる価値は充分にあると思う。
USBクリーナー一覧-Amazon
USBクリーナー一覧-楽天市場
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません