ザ・ストーン・ローゼズ/石と薔薇(The Stone Roses)

80年代 ロック UK

マンチェスターブームの立役者、アシッド・ハウスとロックの融合、低迷するUKロックの救世主などの称賛を浴びたストーン・ローゼスが1989年にリリースしたファーストアルバム。全英チャート32位。

時は過ぎてブームは去っても今だに当時の輝きを保ち続けているUKロック史に残る名盤。

  1. アイ・ウォナ・ビー・アドアード
  2. シー・バングス・ザ・ドラムス
  3. ウォーターフォール
  4. ドント・ストップ
  5. バイ・バイ・バッドマン
  6. エレファント・ストーン
  7. エリザベス・マイ・ディア
  8. (ソング・フォー・マイ)シュガー・スパン・シスター
  9. メイド・オブ・ストーン
  10. シュート・ユー・ダウン
  11. ディス・イズ・ザ・ワン
  12. アイ・アム・ザ・レザレクション
  13. フールズ・ゴールド
スポンサーリンク

マンチェスターブームのきっかけ

ストーン・ローゼズのデビューアルバムである『石と薔薇』という発売当時に付けられたそのまんまの邦題は、最近は使われていないらしいが、それもちょっとさみしい気もする。

1曲目 『アイ・ウォナ・ビー・アドアード』でのジョン・スクワイアによるリバーブの効いた幻想的なギターソロのイントロからアルバムは幕を開ける。

楽器はギター、ベース、ドラムの基本的なバンド編成だが、ドラムのスネアがバシッと非常に力強く、ささやくようなヴォーカルも印象的だ。

イントロからして当時の浮かれた他のバンドとは違ったワクワク感を持たせてくれる。

そしてそのまま2曲目の『シー・バングス・ザ・ドラムス』のリズミカルなベースのイントロでストーン・ローゼズの世界に引き込まれてしまう。

間違いなくザ・スミスを通過しているサウンドだが、やや粗削りな演奏でリズム隊には個性があり、バンドとしてはスミスよりも魅力的だ。

『エレファント・ストーン』のドラムを初めて聴いた時に「本当にこれ人間が演奏しているの?」って感じだった。

The Stone Roses - "Elephant Stone"

もし、このリズムが打ち込みだったら「へぇーセンス良いね」って言われておしまいだったかも知れないが、生演奏する事でバンドとしての独特のグルーヴ感が生まれザ・ストーン・ローゼズの最大の個性となった。

このリズムにギターのクリーンカッティングとポップなメロディーが乗っているという音楽性は当時非常にユニークに感じた。

アルバム収録バージョンでは、11分以上にも及ぶ大曲『ウォーターフォール』の中盤から後半にかけてのサイケデリックなインストの予測不可能かつスリリングな展開は、感動的ですらある。

The Stone Roses - Waterfall (Official Video)

かなりスミスの影響を感じるネオアコテイストの『バイ・バイ・バッドマン』にしても後半ダンサブルになって感じる疾走感は、ドラムのレニの存在があってこそだった。

アルバム総評

ハードロック全盛時代に逆らうイアン・ブラウンのささやくような声、60年代と90年代を行き来するジョン・スクワイアのギター、安定感と浮遊感をあやつるマニのベース、そしてバンドサウンドと核となるレニのグルーブ感と疾走感のあるドラミング。

実際にコード進行なんかをコピーしてみると一曲づつの構造は極めてシンプルでパンク的ですらありながらせつなさも懐かしさも新しさも不安もよろこびも混在しているまさにこの4人でしか出せないサウンドのマジック。

そしてそれぞれのパートの弱点のうまくカバーして瑞々しいサウンドに仕上げたプロデュースの見事さ。
このザ・ストーン・ローゼズのファーストはロックの奇跡のひとつだ。

その後にドラマーのレニが脱退してバンドは停滞してしまうので、在籍していた初来日時に日本でストーン・ローゼズのライブを観れた人は本当に幸せ者だったはず。

created by Rinker
¥79 (2024/04/24 23:17:49時点 Amazon調べ-詳細)

コメント

  1. nasumayo より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    あれは本当に・・・
    別のバンドになってしまいましたね。
    まああれはあれで好きなんですけど。