パット・シー/年下の男の子(PAT C/Sunshine Suite)

ブラジル生まれのドイツのベルリン育ちの女性シンガー・ソング・ライター、PAT C(パット・シー)の2ndアルバム。
その斬新かつオシャレな音楽性は一言であらわすとオルタナティブ・ボサノヴァ。
先どりNavi(ナビ)と食は知恵なりのテーマソングになった『Pisca Punga』を収録。
- Tratshi(Pat C.&Chips)
- Toshishita no Otokonoko(Pat C.&Ikon)
- Pisca Punga(Pat C.&Anvil FX)
- Tequila(Pat C.&Sirius Mo)
- Prozac(Pat C.&Ikon)
- Aiii(Pat C.&Rephill)
- Lao-Tse(Pat C.&Rephill)
- Cor-de-Rosa(Pat C.&Kuenstler Treu)
- Amore e Vem(Pat C.&Ikon)
- Klin-Klin(Pat C.&Rephill)
- Vai e Vem(Pat C.&Ikon)
- Saudade(Pat C.&Plastilina)
キャンディーズのカバー曲を含む2ndアルバム
ボサノバとクラブミュージックをごっちゃにした感じでこのアルバムのサウンドは実にクールかつキュート!
普通のボサノバ好きな人が好んで聴きそうな音楽性ではないかも知れないが、一般的な音楽ファンにもアピールする魅力は十分にある。
サンバっぽいリズムも使っていたりヘタするとかなり薄っぺらい、つまらない音になりかねない危ういバランスを見事なクラブ寄りのプロデュースで仕上げている。
代表曲の『Pisca Punga』は、日本でもあちこちでBGMで聴く機会が多かった中毒性があって何度も聴きたくなる名曲。
ボサノヴァばかりかというとそうでもなく『Tequila』なんかは典型的なディスコ・ミュージックだったりとバラエディにも富んでいる。
佐川急便イーコレクトのCMソングにもなったキャンディーズのカバーの『年下の男の子』だけ浮いちゃってる気がするが、アルバムタイトルにしちゃって日本のファンに親しみを持ってもらうって意味じゃ成功でしょう。
だたし、この曲は日本盤のみに収録のボーナストラック扱い。
アルバム総評
PAT Cに関しては、なにぶん情報が少ないので詳細は不明だが、伝統的なボサノヴァの枠を超えた自由な音楽性が単純に聴いていて楽しいアルバムだ。
もう少し評価されても良いアルバム。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません