テレビジョン/アドヴェンチャー (Television/Adventure)

2022年6月8日

テレビジョン/アドヴェンチャー

トム・ヴァーレイン率いるテレビジョンの2作目にしてラスト・アルバム。(のちに再結成)

デビューアルバムに比べてあまりにも話題にならない不遇のアルバムではあるが悪くはない。

  1. グローリー
  2. デイズ
  3. フォックスホール
  4. ケアフル
  5. キャリード・アウェイ
  6. ファイヤー
  7. エイント・ザット・ナッシン
  8. ドリームズ・ドリーム

スポンサーリンク

目次

テレビジョンのもうひとつのアルバム

テレビジョンと言えば『マーキー・ムーン
代表曲もアルバムもそればっかりしかほぼ出てこない。

他にアルバム発表してないのかな?と知らべてみたらこの『アドヴェンチャー』を出していた。

『マーキー・ムーン』と同じくらい良かったら当然こっちのアルバムも話題になっている訳であんまり期待はしてなかった。

それが良かったのか、なんだ地味ながら結構良いアルバムじゃないかという印象だった。

『グローリー』のツインギターの掛け合いとねっとりとしたヴァーレインのヴォーカル、それに合わせたコーラスはこのバンドでしか出せない味がある。

デビューアルバムに収録された『マーキー・ムーン』に匹敵する曲は、残念ながら『アドヴェンチャー』にはないが、『デイズ』は『マーキー・ムーン』が好きな人には気に入りそうな繊細かつ内向的な雰囲気の曲だ。

次の『フォックスホール』を聴いたら出だしがストーンズみたいな感じで普通のロックバンドぽかったからちょっとあれっ?て感じだったが、後半の引きつったようなギターソロはニール・ヤングっぽいのがこのバンドらしい。

なんでも当時はライブでストーンズの『サディス・ファミション』のカバー曲も演奏していたそうで、そういった音楽的なルーツも見え隠れする。

『エイント・ザット・ナッシン』なんてsus4コードを使ったいかにもストーンズっぽい曲。

だけどこの曲も妙にヌメヌメしたヴォーカルと後半の急展開するギターソロによってテレヴィジョン独特の個性が生まれている。

最後の『ドリームズ・ドリーム』のハーモニクスとアルペジオを多用した演奏は後続のバンドに与えた影響は大きそう。

これってギターの音を歪ませたらオルタナティブ・ロックの音楽の原型だなって感じ。

アルバム総評

全体的に曲自体は悪くないんだけど、『マーキー・ムーン』に匹敵する曲がないからいかんせん地味。

そしてファーストにあったピリピリとした緊張感はあまり感じられず、良く言えばリラックスした悪く言えばやや気の抜けた感のあるアルバムだった。

あまり話題にならないのも妙に納得してしまった。

アドヴェンチャー

アドヴェンチャー

テレビジョン
Amazonの情報を掲載しています


【おすすめ関連記事】

アドヴェンチャー収録曲の動画

The dream’s dream

スポンサーリンク