Amazon Music Unlimited3か月無料キャンペーンの条件と解約のタイミング

Amazonの定額音楽サービス Music Unlimitedは、いわゆる今流行りのサブスクリプション(サブスク)で7,000万曲以上から音楽が聴き放題で通常なら月額980円(プライム会員は780円)で利用できる。
通常時でも登録後の30日間は無料で利用が可能だが、今回その3倍の90日間、3か月が無料期間になるキャンペーンが期間限定で開催中となっている。
キャンペーン期間 2021年1月11日まで
3か月無料キャンペーンの条件
3か月無料キャンペーンは不定期でこれまで何度か行われており、今回は2021年1月11日23時59分に終了する。
申し込んだ日から90日間の無料期間に解約をすれば料金は掛からない。
このキャンペーンは、Amazon Music Unlimited(個人プラン月額)に新規登録する会員が対象となっており、現在Amazon Music Unlimitedを利用している会員、以前キャンペーンを利用した2回目以降の会員は対象外となっている。
自分がキャンペーンの対象かを確かめる方法は、Amazon Music Unlimitedのページへ移動して3か月無料のバナーが表示されていたら、おめでとうあなたは対象者になっている。

2回目以降の場合は通常の登録バナーが表示される。

登録期間はデフォルトで自動的に更新されるが、Amazon Musicの設定で『自動更新しない』に設定に変更すれば料金は発生しない。
4か月目以降も利用したい場合は月額980円(プライム会員は780円)税込が掛かる。
新規会員ならさらに500ポイントもらえる

さらに3か月無料に加えて500円分のAmazonポイントがもらえる!
私が利用した時はこんなキャンペーンなかったな・・・ずるい。
登録方法
Amazonのアカウントさえ持っていれば、Amazon Music Unlimitedの登録から『今すぐ登録する』をクリックすれば即サービス利用ができる。
解約の仕方とタイミング
登録後にまず登録情報で自分の無料期間がいつまでかを確認しておこう。
表示された期限内なら完全無料で利用できるので、前日までに解約すれば料金は一切掛からないし途中解約も可能。
私が以前の無料期間で登録した場合は、7月25日までは無料で3か月後の利用料金は、プライム会員なので月額780円となっている。

解約方法は、アカウントサービス⇒Amazon Musicの設定で会員情報の更新の下の『会員登録をキャンセルする』をクリックして解約理由を選択すれば即解約となる。

自動更新をしない設定にしているなら期限ギリまで利用していて問題ないんだけど不安な場合は少し前に解約をしておこう。
解約のタイミングとしては、期限が3か月目いっぱい楽しむ為には90日日経過する2.3日前にアラートを設定しておくのがおすすめ。
忘れないか心配だったら、1週間前に設定しておけば完全無料で利用が可能だ。
それではここからは各ジャンルのラインナップを見ていこう。
洋楽
やっぱり洋楽メインのブログとしては洋楽をまずチェックしなきゃね。
ポップスは、年代とかシチュエーション別に分類されているのが多い。
あんまり洋楽に詳しくない人にとっては良いのかも知れない。

ロックも年代別とかローリングストーンズやクイーン、U2などの大物アーティストのベストだったりが揃っている。
もちろん、オリジナルの単独アルバムも充実している。
試しに全アルバムCDを持っているDavid Bowieで検索してみると、ライブアルバムや企画ものも含めてアルバム全80枚!ほとんど全部あるじゃん!

ビョークはシングルのリミックスバージョンとかが多くて集めるの大変だけど、全オリジナルアルバムに加えて大部分カバーできているようだ。

J-POP
定番のサザン、ミスチル、ユーミン、宇多田ヒカル、安室奈美恵から最近のアーティストだとあいみょん、King Gnu、星野 源なども一通り代表曲のプレイリストが聴けるようになっている。
試しにあいみょんで検索すると代表曲のプレイリストの他に、ほとんどのシングルとアルバムが見つかった。

アニメ、ゲーム
ポケモン、ドラえもん、機動戦士ガンダム、けいおん、攻殻機動隊などのアニソンもそろっている。
試しにガンダムのプレイリストをクリックしたら、スゴイ!これだけで50曲以上収録してある!

他に個人的に良いと思ったのが、ジョジョの奇妙な冒険のプレイリスト。
ジョジョシリーズって洋楽の良い曲も多いんだけど、CDで1枚ごと集めるのは結構大変。
このプレイリストでまとめて聴けてしまう。

ただ、このジャンルは、あまりプレイリストは多くない。
ゲームはファイナル・ファンタジーシリーズが結構充実していてサントラとかも丸ごと収録されていたりする。これなんかCDで買うと3,000円以上だからコスパが非常に良い。

他にはペルソナシリーズはあってもドラクエは少なかった。
その他のジャンル
ジャンルはクラシック、キッズ・ファミリー、ヒップホップなど多彩に分類されている。
ジャズだけなぜかカテゴリーとしてない。
でもデューク・エリントンとかアーティスト名で検索したらちゃんとアルバムが見つかった。
新曲も聴ける!
この手のサービスって古い作品が中心だと思いきや、なんとニューシングルも聴けてしまう。
まあパッと見ても何がなんやら最近の曲はわからないけど・・・

音質
これは聴いている環境に思いっきり影響されるので一概には言えない。
ただ自前のPCモニターの付属スピーカーでMaxxAudio Proで聴いていたらまったく不満はない。
しょぼいスピーカーだったらCDよりも音質良いかも知れない。
まとめ
曲数がメチャクチャ多くて音質も良くてPCだけじゃなく、スマホでもタブレットでも聴けてしまう。
自分がレンタルCDを3枚600円くらいで借りていた10代の頃の好きな音楽を好きな時に好きなだけ聴きたい!という願望に限りなく近い。
こりゃ音楽の最終形態というかとんでもないサービスだなと。
そりゃCDが売れなくなるはずだわ。
その昔、ナップスターってサービスがあったけど、あの時は洋楽中心で曲数も限られていたし、J-POPとかアニソンとかは全然だったから比較にならない。
これだけあるとどんな音楽マニアでもとても3か月では聴ききれない。
個人的には、これらの楽曲はあくまでも試聴であり、自分のものになった訳ではないのでサービスを解約したら聴けなくなるから、ここで聴いて気に入った音楽のCDはこれからも購入するつもり。
しかし、このAmazon Music Unlimitedだけで満足する音楽ファンは一定数いるのは間違いないだろう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません