デヴィッド・ボウイ/ブラック・タイ・ホワイト・ノイズ(DavidBowie/Black Tie White Noise)

2022年3月16日

デヴィッド・ボウイ/ブラック・タイ・ホワイト・ノイズ

80年代半ばからの低迷期からティン・マシーンを経て発表された7年ぶりのデヴィッド・ボウイ名義のソロアルバム。

ボウイ本人が全編に渡りサックスを演奏して『レッツ・ダンス』以来となるナイル・ロジャースが再びプロデュース。

フリージャズ、ソウル、エスノ、ロックと融合的なデジタルサウンドを展開し、久々に全英チャート1位を獲得。

  1. ザ・ウェディング
  2. ユーヴ・ビーン・アラウンド
  3. アイ・フィール・フリー
  4. ブラック・タイ・ホワイト・ノイズ
  5. ジャンプ・ゼイ・セイ
  6. ナイト・フライツ
  7. パラス・アテナ
  8. ミラクル・グッドナイト
  9. ドント・レット・ミー・ダウン&ダウン
  10. ルッキング・フォー・レスター
  11. アイ・ノウ・イッツ・ゴナ・ハプン・サムディ
  12. ザ・ウェディング・ソング

スポンサーリンク

低迷期から驚異的な復活だったが・・・

ブラック・タイ・ホワイト・ノイズ 』のデヴィッド・ボウイの気合の入れようは半端じゃなかったはずだ。

80年代後半の音楽的な低迷からドラッグの影響で『すでに終わった人』扱いを受けていたボウイにとって、再起を図る第1弾アルバムだったからだ。

ナイル・ロジャースはソツなく仕事をして全く隙のない当時としては最先端のサウンドだったが、逆にそれが弱点にもなっている。

デヴィッド・ボウイのアルバムにしては、妙に安定感のありすぎる『置きにいった感』が出てしまっているのだ。
ファンからするとなんとも微妙な評価のアルバムだった。

確かに80年代~ティン・マシーン期の低迷から奇跡的な復活!
久々の全英1位獲得!などと当時のレコード会社や音楽雑誌が書きたてたように感動的な作品に思えた。

しかし、1年くらい経って改めて聴いてみると「やっぱコレそんなに良くないわ・・」と感じてしまった。

やはり、まだリハビリ期間だったからなのか、後のインタビューでプロデューサーのナイル・ロジャースの語ってたとおりのオーバー・プロデュースで時間をかけ過ぎたせいなのか、1曲目からいきなりウェディングベルが鳴り響く激しい公私混同ぶりがいけなかったのか(当時モデルのイマンと結婚)

何よりもこのアルバムからその後のライブの定番曲が1曲もないのがイマイチ感を物語っている。

シングル曲『ジャンプ・ゼイ・セイ 』は、レコーディング直前に 鉄道自殺で亡くなった兄であるテリーをテーマにしている。

ジャンプとは鉄道に飛び込んだテリー、すなわち『死』を意味する。

ボウイ自身がロックスターとしてプレッシャーに負けて何度かジャンプしたくなった事があったと回想している。

一番出来が良い曲がモリッシーのカバーの『アイ・ノウ・イッツ・ゴナ・ハプン・サムディ(I Know It’s Gonna Happen Someday)』のカバーでオリジナル以上に曲の魅力を全開にさせた。

この曲はボウイのアルバム、ジギー・スターダスト(David Bowie/Ziggy Stardust) に収録された『ロックンロールの自殺者』へのオマージュだったって言われてる。
そんな曲をカバーするなんて余裕あるじゃんとも言えるし、カバー以上に目立つ曲がなかったとも言える。

アルバム総評

ブラック・タイ・ホワイト・ノイズ 』のサウンドを牽引しているのは、フリー・ジャズ・バンド、アート・アンサンブル・オブ・シカゴのレスター・ボウイによるトランペットの演奏。

彼のレコーディング参加は、名前がボウイ繋がりのダジャレ?なんて言われ方もあったが、マイク・ガースンのピアノと共にアルバムのフリー・ジャズ色を決定付けた。

その他の話題では、肝がんによって余命少なかったグラムロック時代のパートナー、ミック・ロンソンがひさびさにレコーディングに参加している事。ただ残念ながらどのフレーズが彼なのかは聴いてもよく分からない。

ボウイのヘタウマサックスは良い味出してるし、音楽の完成度で言ったら歴代のアルバムの中でもトップクラス、普通のベテランミュージシャンだったら充分満足の出来だけど、ちょっと物足りなさも残る。

それでも80年代後半のような気の抜けた感じはなく、やりたい音楽をやっているのは伝わってくる。

created by Rinker
ユニバーサル ミュージック (e)
¥1,430 (2023/06/05 21:56:38時点 Amazon調べ-詳細)

Next⇒ブッダ・オブ・サバービア (1993年)

【おすすめ関連レビュー記事】
デヴィッド・ボウイCDレビュー一覧

スポンサーリンク

David Bowie

Posted by nasumayo