デヴィッド・ボウイCDアルバムレビュー一覧(David Bowie)

2022年2月4日

デヴィッド・ボウイ アルバムレビュ

デヴィッド・ボウイのアルバムはキャリアが長く多作の為にかなりの数になります。

オリジナルアルバムのディスコグラフィーとしてはこれで全てです。(2016年に死去)

アルバムごとに音楽的な内容がかなり異なる為にベストアルバムを聴いても全体像が掴みにくいです。

どれがおすすめと言うのは難しい所ですが、初心者なら『ジギー・スターダスト』、『ハンキー・ドリー』、辺りが聴きやすいと思います。

低迷期の80年代後半のアルバムや難解なベルリン時代から聴いたら挫折する可能性が高くなるかも知れません。

New!

スポンサーリンク

目次

オリジナルアルバム

それぞれの時期に関しては、初心者でも分かりやすくする為に私が勝手に区分けしています。

シングル曲やライブ音源など多くの動画を交えて各アルバムを解説しています。

フォークロック期

デビューから初ヒットを飛ばすまでのフォークギターで弾き語りスタイルの時期。

手探りでスーパー・スターを目指していた若き日のボウイ。

グラムロック期

ギタリストであるミック・ロンソンとの出会いから一気にロックバンドスタイルに変化した時期。

ギラギラの衣装にメイクアップをしてステージに上がり、架空のロック・スター、ジギー・スターダストになりきり一躍スターダムに。

以降もアルバム事にキャラクターを演じた。

プラスティック・ソウル期

ブラックミュージックに憧れを抱きアメリカに渡り、貪欲に吸収していった時期。

ジョン・レノンと共作したシングル『フェイム』でついに全米NO1を獲得。

以降は深刻なコカイン中毒にハマり、病的にやつれた姿になり長続きはしなかった。

実験音楽期(ベルリン時代)

アメリカでの生活に疲れたボウイは再びヨーロッパに拠点を移していった。

レコーディングの舞台は、フランスからドイツへ。

シンセサイザーを駆使して実験的なサウンドを追及していた時期。

ワールド・ミュージックからの影響も見逃せない。

スーパースター期

それまでのアーティスティックで実験的な音楽から一変して大衆的で分かりやすい音楽でヒットを目指していた時期。

ツアーの規模はどんどん大きくなったが、後半は行き詰まり失速した。

Tin Machine ティン・マシーン期

ソロアーティストとしてのキャリアを封印してバンドメンバーの一員として活動していた時期。

小規模なホールを中心に世界ツアーを行い、日本にもやって来てテレビ出演もあった。

エレクトロ期

ソロ活動復帰後のジャジーでオシャレっぽいエレクトロサウンドが中心の時期。

リハビリの時期とも言えるかも。

インダストリアルロック期

当時の若手に影響を受けてノイジーで実験的な音楽をやってみたり、ダンスミュージックを取り入れてみたりした時期。

かつてのような先見性は薄まり、時代を後追いしている感がある。

『アウトサイド』発表後に大規模なワールドツアーを行ない復活を印象付けた。

回顧復活期

70年代の自らの音楽に戻ったかのような回顧的なシンプルなロックアルバムが中心の時期。

声は衰えてきたが、ベテランの味も出てきた。

リアリティ発表後に久しぶりに大規模な世界ツアーに出たが、観客の投げたキャンティーの棒が目に当たったり、心臓発作になったりと災難続きで10年間ほとんど活動を休止して沈黙。

カムバック期

10年間の活動停止後に突如シーンにカムバックしてから2016年に死去するまでの時期。

死去の2日前にリリースしたラストアルバム『ブラック・スター』で初の全米アルバムNO1に。

ライブアルバム

キャリアの割りには、かなりライブアルバムの数が少なかったボウイだが、死去後には多く発表されている。

編集盤


ベスト盤

オムニバス

Many Faces of David Bowie(2016年)

その他

デヴィッド・ボウイのアルバムを無料で聴く方法

デヴィッド・ボウイ

デヴィッド・ボウイのアルバムをまとめて聴くなら登録から最低でも30日間は無料で利用が可能な聴き放題(サブスクリプション)がおすすめ。

CDで購入するよりも安く、レンタルに比べて探したり返却の手間が掛からずに聴ける期間が長く聴きたいアルバムをまとめて試聴できるのが大きなメリット。

無料期間内に気に入ったアルバムを見つけて解約後に個別でCDやダウンロード購入するのもアリ。

さて聴き放題サービスのツートップがAmazon MusicとApple Musicだが、サービス内容、価格ともにほとんど差がない。

Apple MusicAmazon Music Unlimited
無料期間90日(終了後980円)30日(終了後980円)
曲数約6,500万曲約7,000万曲
音質256Kbps256Kbps

どちらも家族で利用する場合、月額1480円で最大6アカウントまでのファミリープランもあるので2人以上の利用でお得になる。

無料キャンペーン期間内いつでも解約はOKなので、期限内に解約しても料金は一切かからない。

Amazon Musicならすでに聴いているという人も多いと思うけど、プライム会員特典で聴けるのは200万曲、Amazon Music Unlimitedにアップグレードすると一気に7,000万曲に増える。

対象のアルバム数は300枚以上で廃盤になったレアアルバムやオフィシャル以外のライブアルバム多数。(マキシシングル・サントラ含む※2021年現在)

Amazon Music Unlimited デヴィッド・ボウイ

すでにAmazonプライムの会員の場合、月額料金が880円に割引きになる特典がある。

解約もAmazonのマイページで簡単に済ますことができる。

※無料体験終了後は月額980円。(プライム会員は880円)

Amazon Music Unlimited解約方法

私が実際にどう使っているかはこちらで紹介しています。

Apple Musicは、相性の良いiPhoneユーザーにおすすめの聴き放題サービス。無料期間が常時3か月と長いのも魅力。

月額480円の学生プランがあるので学生ならこちらのほうがお得になる。ただし、高校生以下は対象外で以下の学生に限られる。

  • 大学生(短期大学・大学院を含む)
  • 高等専門学校生(高専生)
  • 専門学校生

※無料体験終了後は月額980円。

Apple Music解約方法

スポンサーリンク

David Bowie

Posted by nasumayo